当ブログでは広告リンクが含まれています

仮想通貨

リップルETF承認で価格はどうなる?投資家が注目すべき3つの理由

ripple-xrp-etf-approved

記事内にはプロモーションが含まれています

  • リップルのETFの話題が気になってるけど、今どんな状況?
  • ETFという言葉は聞いたことあるけど、リップルのETFって何?
  • 投資家として注目すべきことって何?

こんな悩みを解決できる記事を準備しました。

最近話題になっているリップルのETF。
2024年、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のETFが承認された流れを受けて「リップルもETFが承認されるのでは?」と期待が高まっています。

とは言え、ETFってそもそも何?
ETFの承認はリップル(XRP)にとってどんな影響があるの?と気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事ではETFの基本から、リップルのETFが承認された際に期待できること、投資判断のポイントまでやさしく解説していきます。

知識ゼロでも大丈夫
読み終わるころには「今、自分はどう動くべきか」がきっと見えてきますよ。

仮想通貨への投資に興味があり、口座を開設したい方向けに取引所の比較表を準備しました
取引所についてさらに詳しく知りたい方はコチラを参考にしてみてください!

オススメしたい・BTCに積立投資をしたい
・利用者の多い取引所を利用したい
・手数料を安くしたい
・NFTに挑戦したい
セキュリティ対策を重視したい珍しい銘柄にも投資してみたい
初心者へのオススメ
セキュリティ・運営大手マネックスグループの傘下GMOインターネットグループに属している
設立以来ハッキングゼロ
設立以来ハッキングゼロ大手SBIグループに属している
アプリの使いやすさ
レンディングサービス×
取引手数料
【BTC現物】
無料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
締約数量×0.01~0.15%無料
サイトコインチェックへGMOコインへビットフライヤーへビットポイントへ

コインチェック

取引所の開設は最短5分で完了します。
今後のチャンスを掴むためにも、行動しやすいようサクッと口座開設を済ませておくのがオススメです!

当ブログは情報の提供を目的として個人が作成したものであり、投資の勧誘や推奨を目的としたものではありません。
またブログの内容については、不備のないよう十分に注意し記載しておりますがその内容の保障はいたしかねます。

投資を行った結果不利益が生じても責任は負いかねますので、ご自身の判断のもと投資を行っ

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ

【リップルETF】最新動向まとめ|承認スケジュールやニュースを解説

2024年以降、リップルのETF承認に向けた動きが見られるようになりました。

これまでの動きを以下の表でおさらいしていきましょう。

日付出来事
2024年10月2日仮想通貨運用会社ビットワイズがリップル(XRP)ETFを初申請
2024年10月8日投資企業カナリーキャピタルが2件目の申請を提出
2024年11月21日欧州の大手21シェアーズが3件目のETF申請(米国上場を目指す)
2025年3月13日SEC(米国証券取引委員会)がETF申請の審査期間を延長
2025年3月20日リップル社のCEOガーリングハウス氏が、2025年後半に米SECから承認される可能性があることを発表
2025年4月8日アメリカで初めてのリップル(XRP)関連のレバレッジETFが上場

表からもわかるように、複数の企業がリップルのETFを申請しています。

  • 最初に申請したアメリカの資産運用会社「Bitwise」
  • 2件目に申請したアメリカの投資企業「Canary Capita」
  • 21SharesとWisdomTreeもXRP ETFを申請

最初に申請したアメリカの資産運用会社「Bitwise」

2024年10月リップルのETFを初めて正式に申請したのが、アメリカの暗号資産運用会社「Bitwise(ビットワイズ)」でした。

このETFは「Bitwise XRP ETF」という名称で、資産の保管・管理はCoinbase Custody(コインベース・カストディ)が行っています。

Coinbase Custody(コインベース・カストディ)はアメリカの大手仮想通貨取引所Coinbase(コインベース)が提供する、機関投資家向けの仮想通貨保管サービスです。

ビットコインETFの管理にも採用されており、セキュリティ面の信頼性が高いことでも注目されています。

最初の申請が『実績ある運用会社』で『信頼できる保管先』ということもあり、このニュースが報道された際にはリップルの価格上昇するほど、投資家の関心集めんたんですよ!

2件目に申請したアメリカの投資企業「Canary Capita」

2024年10月8日には、アメリカの投資企業「Canary Capital(カナリー・キャピタル)」も、リップルのETF申請を行いました。

このETFは「CANARY XRP ETF」という名称で、価格の連動にはCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)が提供する「CFリップル指数」を採用する予定です。

CFリップル指数とは?
リップル(XRP)の国際的な標準価格を示す指標のひとつで、ETFなど金融商品の価格決定のベースとして使われる信頼性の高いデータのこと

つまり「CANARY XRP ETF」はこの指数に連動して、リップルの価格を追跡する仕組みになっています。

この指数は、世界中にある複数の主要取引所の価格をもとに計算されています。
価格のブレが少なく、機関投資家からも高く評価されているんですよ!

ETFでは『どの指数を採用するのか』が投資家にとっても重要なポイントであり、このような設計のおかげで価格の正確さや透明性が維持されているのも大きな魅力と言えます。

現時点では、ティッカーシンボル(証券コード)や上場先の取引所は未定ですが、Canary Capitalも着実に準備を進めており注目企業のひとつと言えるでしょう。

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ

21SharesとWisdomTreeもXRP ETFを申請

2024年11月、ヨーロッパ最大級の暗号資産企業「21Shares(トゥエンティワンシェアーズ)」が、アメリカでリップルのETF申請を行いました。

実は21Sharesはヨーロッパでは既ににリップルのETFに似た金融商品(ETP)を提供しており、今回はアメリカ市場での本格参入を目指した申請となっています。

さらに、アメリカの大手資産運用会社「WisdomTree(ウィズダムツリー)もリップルETFに向けた動きを見せています。

2024年11月にはETF申請に向けてアメリカ・デラウェア州で関連法人を設立し、12月には正式にSECへ申請を提出しました。

WisdomTreeはすでにロンドン証券取引所でビットコインやイーサリアムのETFを取り扱っていて、実績もバッチリなんですよ!

現在こうした信頼性の高い企業が次々と、リップルのETFを申請を行っています。

このような現状からも、リップルのETF承認が実現する日が近づいているような気がしてきますね。

コインチェック

そもそもリップルのETFとは?初心者にもわかる基礎解説

ETF(上場投資信託)とは、いろいろな資産をまとめて購入できる“パック商品”のような投資手段です。

たとえば一般的なETFには株式ETFやインデックスETFなどがあり、たくさんの企業の株をひとまとめにして投資ができるという特徴があります。

株で言えば“お弁当の詰め合わせパック”みたいな感じですね!

一方でETFの中には、「単一資産型」といって1つの資産だけに連動するタイプも存在しています。

金(ゴールド)ETFやビットコインETF、そしてリップル(XRP)ETFなどがこれに該当します。

リップルETFとは、XRPの価格に連動して動くETFのこと。
仮想通貨取引所でXRPを直接買う「現物取引」とは異なり、ETFを使えば証券口座からXRPの値動きに投資できるようになります。

少しわかりにくいので以下に表を準備してみました。

投資方法実際にXRPを保有送金・決済に利用できる価格変動による利益・損失
仮想通貨取引所保有するできる
ETF(上場投資信託)保有しないできない

2つの違い

  • 仮想通貨取引所 : 実際にリップルを『保有』する。つまり送金や決済にも使える
  • ETF :リップル(XRP)は保有はしないが、値動きに連動した金融商品を投資て投資できる

実際にリップル(XRP)を保有するわけではありませんが、ETFを通じて価格変動の利益を得ることは可能です。

仮想通貨の取引に不安がある人や証券会社で運用したい人にとっても選択肢が広がる投資手段と言えますね。

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ

リップルETFが注目される理由4選

リップルのETF承認は2024年後半頃から注目の話題ですが、リップルのETFはなぜそこまで注目されるのでしょうか?

理由は以下の4つが考えられます。

  • ビットコインやイーサリアムETFの成功がリップルへの期待を後押し
  • リップル(XRP)の規制環境の改善していきている
  • 新たな投資家の参入や市場拡大への期待
  • リップル(XRP)の実用性の高さ

それぞれ確認していきましょう。

ビットコインやイーサリアムETFの成功がリップルへの期待を後押し

2024年、アメリカではビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)の『現物ETF』が相次いで承認され、大きな話題となりました。

実際にビットコインはETF承認をきっかけに、価格が長期的に上昇傾向へ転じていますね!

【引用:coinmarketcap

ETF承認を受けて投資家層の拡大や市場の活性化が進み、仮想通貨の資産としての信頼性が一段と高まった様子が伺えます。

こうした動きから「次にETF化されるのはどの通貨か?」という注目が高まり、今もっとも有力候補として挙げられているのがリップル(XRP)です。

実際、分散型予測市場「Polymarket」では、2025年中にXRPの現物ETFが承認される確率は80%超とも予測されています。

分散型予測市場「Polymarket(ポリマーケット)」では、2025年末までにXRPの現物ETFが承認される可能性は本記事執筆時点で82%。20日には一時86%まで上昇していた。

【引用:coinpost

さらにBitwiseやWisdomTreeといった実績ある大手運用会社が正式にETFを申請している事実も、リップルETFの実現性を後押ししていると言えますね!

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ

リップル(XRP)の規制環境の改善していきている

リップルは長年、SEC(アメリカの証券取引委員会)との裁判を抱えており『リップル(XRP)は有価証券なのか?』を巡って現在も決着がついていない状況です。

これまでの裁判の経緯を振り返ってみましょう!

 日付           詳細
 2020年12月リップル社をアメリカの証券取引委員会(SEC)が提訴
リップル(XRP)は有価証券であり、登録をせずにリップル(XRP)を販売していることは違法と訴えた
 2023年7月アメリカ地方裁判所は仮想通貨リップル(XRP)は有価証券ではないと部分的判決を下され、 リップル社が一部勝訴
 2023年10月アメリカの証券取引委員会(SEC)の控訴が却下される 理由は「控訴動議の法的要件が不十分」との意見があった
 2024年3月リップル社に対し、アメリカの証券取引委員会(SEC)が 約20億ドル(約3027億円)の罰金を科すようニューヨークの裁判所に要請
 2024年4月アメリカの証券取引委員会(SEC)の罰金に対し、リップル社が異議を申し立てをする
 2024年8月リップル社に1億2500万ドル(約183億円)の罰金が科せられた(同年3月と比較すると90%以上もの減額)

しかしこの裁判は2023年〜2024年を通じて大きく進展し、現在もリップル社側に有利な判決も続いています

また、2025年1月には仮想通貨に慎重だったSEC委員長の交代が報道されたことで、規制緩和やETF承認への期待も一気に高まってきています

今はリップル(XRP)にとって追い風となる環境が整いつつある状況なんですね!

このようにリップル(XRP)を取り巻く環境は、数年前と比べてかなり明るくなっており、ETF承認への『土台』はすでにできあがりつつあると言えるでしょう。

新たな投資家の参入や市場拡大への期待

ETFに承認されると、証券口座を通じてリップル(XRP)に投資が行えるようになります

これは大きなメリットですね!

今まで仮想通貨に投資をする際は、仮想通貨取引所を利用する必要がありました。

しかしETF承認されると、証券口座を利用できるようになるため、新たな投資家の参入が見込めるようになります。

例えば、仮想通貨取引所の利用やウォレットでの管理に不安を感じていた『個人投資家』や、手金融機関や保険会社、年金基金などの『機関投資家』も参入しやすいくなります。

またETFはSEC(米国証券取引委員)の審査をクリアしているため運用ルールが明確であり市場の透明性が高いことも特徴と言えるでしょう。

このようにETFは『安心して投資できる金融商品』として評価されるため、結果的に新たな投資家による資金の流入が期待されるようになるんです!

新たな資金の流入は取引量の増加や価格の安定性を向上させ、仮想通貨市場全体の活性化にもつながると言えるでしょう。

コインチェック

リップル(XRP)の実用性の高さ

リップル(XRP)は国際送金問題を解決するために誕生した通貨であり、実用性の高さが特徴的な通貨です。

従来の国際送金では中継銀行を複数経由するため手数料が高く、完了までに数日を要することも珍しくありませんでした。

しかしリップル(XRP)の技術を活用することで、送金が3〜5秒で完了し低コスト化にも成功したんです。

従来の国際送金とリップル(XRP)の送金を比較してみましょう。

従来の国際送金リップル(XRP)
送金速度送金完了までに2日~5日3~5秒で完了
手数料高い安い

このようにリップル(XRP)は実用性の高い通貨であり、実際にリップル社は世界中の金融機関や銀行と提携を進めています。

さらに2024年以降はRLUSD(独自ステーブルコイン)やRWA(リアルワールドアセット=現実資産のトークン化)などの、新たな技術導入も進行中です。

このような背景から、ETFが承認された際『実用性が高い持つ通貨』としてもの長期的な評価にもつながりやすく、投資先としての魅力が注目されている理由といえるでしょう。

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ

リップルETFが承認されたらどうなる?3つの注目ポイント

リップル(XRP)がETFに承認されることで市場にはどのような影響があるのでしょうか?

注目しておきたいポイントは以下の3つです!

  • 機関投資家の参入により、資金が流入する可能性がある
  • リップル(XRP)の信頼性が向上し、価格の安定や値上がりが期待される
  • ニュースやSNSなどで話題となり、個人投資家からの注目が集まる

リップルのETFが承認された場合、最も注目されるのが新たな投資資金の流入です。

ETFに承認されると証券口座での取引ができるようになりますよ!

この結果、これまで仮想通貨に慎重だった機関投資家も参入しやすくなり、投資資金の流入と共に市場規模や取引量の拡大が見込まれます。

さらにSEC(アメリカの証券取引委員会)の審査をクリアしたETFは金融商品としても信頼度は高く、長期的な視点でみると価格の上昇が期待される存在です。

他にもETF承認に関するニュースやSNSが取り上げられると、個人投資家の関心も一気に高まる可能性もあります。

このように複数の要素が重なることで、ETF承認をきっかけにリップル(XRP)市場に追い風が吹くことが期待されますね!

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ

リップルETFが承認されたら買うべき?判断ポイント6選

リップル(XRP)のETFが承認されたら投資した方が良いのか?そう悩んでいる方はいませんか?

そんな方は以下のような判断ポイントをもとに『投資をすべきか』を考えると良いですよ!

  • ⓵ETFと現物の違いを理解できているか?

ETFは、リップル(XRP)を実際に保有するわけではなく価格に連動した金融商品に投資をすることになります
ETFの場合、仮想通貨ウォレットでの管理は不要で送金や決済には使えません。

国際送金に使いたい場合は、仮想通貨取引所でリップル(XRP)を購入するようにしましょう。

  • 余剰資金の範囲内で投資ができているのか?

投資は必ず家計に影響しない、余剰資金の範囲内で行うことが前提です。

この記事を読んでいる方の中には私と同じ様に子育てをしている方も多いと思います。

大切なお金だがらこそ、仮想通貨への投資はお小遣いに範囲内の少額でも十分ですよ!

  • ③投資の目的は明確になっているか?

投資を行う場合は『何のために投資を行うのか』を明確しておくことがオススメです。
子どもの教育費用や老後資金。副収入など、なんでも良いので自分が納得できる投資目的があると継続しやすいですよ!

ちなみに私の仮想通貨投資の目的は『経験をして視野を広げるための資金』と考えて、お小遣い投資をしています!
仮想通貨投資自体も私の視野を広げてくれますが、利益が出た場合は家族でさまざまな経験をしたいと思って頑張っていますよ!

  • ④値動きに振り回されないよう自分なりの“マイルール”を持てているのか?

投資である以上、利益を見込める一方で損失が生まれる可能性もあります

暴落したタイミングでは焦ってしまい、売却したくなってしまうこともあるでしょう。

しかし感情的に動いてしまうと、損失を発生させる可能性があります。そこで大切なのがマイルールの存在です。

「〇〇円まで下がったら買う」「〇年間は売らない」など、感情に流されない仕組みを予めきめておくことで、冷静な判断につながりますよ!

  • ⑤分散投資はできているか?

仮想通貨は価格変動が激しく、1つの銘柄に集中してしまうと値動きに一喜一憂してしまいがちです。

仮想通貨投資に限らず、投資を行う際は『分散』を意識することが大切。

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といった他の仮想通貨を取り入れたり、株式や投資信託などと組み合わせることで、価格変動のリスクを抑える効果が期待できます。

仮に1つが下がっても他でカバーできる余地が生まれ、精神的な安定にもつながりますよ!

  • SNSやニュースの声に流されていないか?

「ETF承認で爆上げ!」「今すぐ買わなきゃ損!」そんな話題をSNSやニュースで目にすると、つい焦ってしまいますよね。

しかし一番大切なのは、自身が納得した投資が行えているかどうかです。

話題性や周りの声に流されず「本当に自分に合った投資か?」を一度立ち止まって考えてみましょう。冷静な判断は損失を最小限し、後悔しない投資につながります。

また正しい情報なのかを判断する知識をつけておくことも重要ですよ!

リップル(XRP)を買うなら?おすすめの国内取引所

リップル(XRP)に興味を持った方は以下の取引所がオススメです!


コインチェック:ダウンロード数540万突破

【引用:https://coincheck.com/ja/】

個人的には使いやすいのでコインチェックがお気に入りで、メイン口座にしています

  • 国内のダウンロード数は累計540万を越える人気!
  • 初心者でも操作が簡単
  • 取り扱う仮想通貨は31種類(2025年1月)
  • スマホアプリで手軽に資産管理ができる
  • 日本円で仮想通貨を購入できる
  • 24時間、年中無休で決算可能な利便性の高さ
  • 積立投資の設定では銀行口座からの自動引き落としも対応

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


コインチェックで仮想通貨を購入する流れ

コインチェックで仮想通貨を購入するまでの流れは以下の流れとなります。

順に確認していきます。


コインチェックの口座を開設する

まずはコインチェックの口座を開設しましょう!

コインチェックの公式サイトから“会員登録”をクリックします。

口座開設は簡単に行えますが、不安な方は以下の記事を参考にしてください!


コインチェックの口座へ入金をする

口座の開設ができたらコインチェックへ入金を行っていきます。

コインチェックへの入金手数料はこちら。

個人的には手数料無料の楽天銀行からの入金がオススメです。

楽天銀行からの入金方法は以下の記事にまとめていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!


仮想通貨を購入する

入金が終われば、取引はいつでも可能です!

忙しい方もスキマ時間に取引ができるため、アプリを使った取引もオススメですよ

私もコインチェックのアプリを利用していますが、本当に取引が簡単で助かっています。

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


GMOコイン:手数料が安くサービスが多い

GMOコインは各種手数料がお得で、初心者から上級者の方まで長く愛用できる仮想通貨取引所です

仮想通貨を購入するだけでなく、ステーキングなどのサービスも充実しています。

【引用:https://coin.z.com/jp/news/2021/06/7893/】

  • 各種手数料が他の仮想通貨取引所より安い
  • 取扱銘柄は28種類と国内トップクラスの豊富さ(2024年12月時点)
  • セキュリティ対策が強固
  • 取引サービスが豊富であり、上級者も満足できるサービス
  • 取引ツールの性能が高い

GMOコインはメタマスクへ無料で送金が行えます
NFTに挑戦したい方にはオススメな仮想通貨取引所ですよ!

10分で簡単!無料開設

GMOコインで口座を開設する


ビットポイント:珍しい銘柄に投資できる

【引用:https://www.bitpoint.co.jp/】

ビットポイントは新しい銘柄の仮想通貨を積極的に取り入れている取引所です

  • 他の仮想通貨取引所では取引できない銘柄がある
  • 大手企業SBIグループ系列の仮想通貨取引所
  • 手数料がお得
  • 初心者でも操作しやすい利便性の高いアプリ
  • 仮想通貨に500円から投資ができる

ビットポイントはアプリから取引所への利用はできないものの、シンプルでとても使いやすいアプリとなっていますよ。


ビットフライヤー:セキュリティが強い

【出典:https://bitflyer.com/ja-jp/】

  • ハッキングが一度も発生しておらず、セキュリティが高い
  • 仮想通貨を1円から購入することができる手軽さ
  • 初心者でも操作しやすい画面
  • Tポイントとビットコインの交換が可能であり、仮想通貨投資に挑戦しやすい
  • 金融庁からの登録を受けた信頼できる仮想通貨取引所

ビットフライヤーはセキュリティが強く、信頼できる仮想通貨取引所です!

無料開設で1500円相当のビットコインを受け取る

ビットフライヤーの口座を開設する

まとめ:ETF承認はリップル(XRP)の価格上昇の追い風になる

今回はリップル(XRP)ETFの承認について現在の背景をふまえてまとめました!

  • 複数の大手企業がETFの申請をしている現状にある
  • ETFに承認されることで証券口座からの投資ができる
  • ETFは金融商品であって、リップル(XRP)自体を保有する訳ではない
  • ETF承認はリップル(XRP)の価格上昇の追い風になる可能性が高い
  • 投資する際は6つの判断ポイントを参考に、自分に合った方法選択する

ETFの承認がすぐに実現するとは限りませんが、リップル(XRP)を取り巻く環境は整いつつあります。

今回の内容が皆さんの資産形成の参考になると嬉しいです!
未来へのチャンス」に向けて、今できる準備を少しずつ進めていきましょう

リップル(XRP)に興味をもった方や口座開設をしたい方へ取引所の比較表を準備しました

取引所についてさらに詳しく知りたい方はコチラを参考にしてみてください!

オススメしたい・BTCに積立投資をしたい
・利用者の多い取引所を利用したい
・手数料を安くしたい
・NFTに挑戦したい
セキュリティ対策を重視したい珍しい銘柄にも投資してみたい
初心者へのオススメ
セキュリティ・運営大手マネックスグループの傘下GMOインターネットグループに属している
設立以来ハッキングゼロ
設立以来ハッキングゼロ大手SBIグループに属している
アプリの使いやすさ
レンディングサービス×
取引手数料
【BTC現物】
無料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
締約数量×0.01~0.15%無料
サイトコインチェックへGMOコインへビットフライヤーへビットポイントへ

コインチェック

  • この記事を書いた人

うまま

投資歴6年目の2児のママ。NISAやiDeCo、仮想通貨に投資をし1500万円運用中。忙しい主婦向けに誰でもわかるよう仮想通貨について書いています(当ブログでの仮想通貨は暗号資産のことを指します)

-仮想通貨