当ブログでは広告リンクが含まれています

仮想通貨

【2025年版】リップル以外で100倍が狙える?注目のアルトコイン5選!

altcoins-that-will-increase-100-times

記事内にはプロモーションが含まれています

こんな悩みを解決できる記事を準備しました。

リップル(XRP)を長期で応援している私ですが、仮想通貨市場にはリップル(XRP)以外にも100倍を狙える魅力的なアルトコインが存在します!

今回は国内の取引所で購入できる、注目度の高い銘柄を5つ選んでみました。

少額からでも挑戦しやすく、将来性にも期待できる通貨を厳選しています。
ぜひ参考にして、ご自身のポートフォリオに取り入れてみてくださいね!

仮想通貨への投資に興味があり、口座を開設したい方向けに取引所の比較表を準備しました
取引所についてさらに詳しく知りたい方はコチラを参考にしてみてください!

オススメしたい・BTCに積立投資をしたい
・利用者の多い取引所を利用したい
・手数料を安くしたい
・NFTに挑戦したい
セキュリティ対策を重視したい珍しい銘柄にも投資してみたい
初心者へのオススメ
セキュリティ・運営大手マネックスグループの傘下GMOインターネットグループに属している
設立以来ハッキングゼロ
設立以来ハッキングゼロ大手SBIグループに属している
アプリの使いやすさ
レンディングサービス×
取引手数料
【BTC現物】
無料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
締約数量×0.01~0.15%無料
サイトコインチェックへGMOコインへビットフライヤーへビットポイントへ

コインチェック

取引所の開設は最短5分で完了します。
今後のチャンスを掴むためにも、行動しやすいようサクッと口座開設を済ませておくのがオススメです!

当ブログは情報の提供を目的として個人が作成したものであり、投資の勧誘や推奨を目的としたものではありません。
またブログの内容については、不備のないよう十分に注意し記載しておりますがその内容の保障はいたしかねます。

投資を行った結果不利益が生じても責任は負いかねますので、ご自身の判断のもと投資を行っ

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


伸びるアルトコインを選ぶ!5つの見極めポイント

仮想通貨には何千種類ものアルトコインが存在します。
「これから伸びるかも」と感じても、実際に投資するには判断材料が必要です。

ここでは初心者にもわかりやすいよう、5つの見極めポイントをご紹介します。

ポイントは以下の5つです

それぞれ確認していきましょう。


競合通貨と比較して優位性がある

仮想通貨には似たような目的を持った通貨が多数存在します。

たとえば、国際送金ならリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)、スマートコントラクトならイーサリアム(ETH)とソラナ(SOL)などがよく比較されますね!

用途通貨名(ティッカー)特徴・強み
国際送金系リップル(XRP)銀行・企業向け
送金スピードが速く、低コスト
提携実績が豊富
ステラルーメン(XLM)個人送金向け
リップル(XRP)より手数料が安いケースもあり少額送金でも使いやすい
スマートコントラクト系イーサリアム(ETH)実績豊富な“王道”
多くのプロジェクトが採用
ソラナ(SOL)高速処理で低コスト
NFTやゲーム分野で人気

ここで重要なのは、それぞれの通貨が「何に強いのか」を比較しながら選ぶことです。

単に“話題だから”ではなく『他の通貨よりも強みはあるのか?』という視点で選びましょう。

比較することで仮想通貨の知識もつけられ、将来性のある通貨を納得して選ぶスキルにつながりますよ!

コインチェック


用途や目的が明確である

仮想通貨の価格が上昇するためには、通貨の需要増加が必要不可欠です。

その通貨が「何のために使われるのか」が明確であるほど、市場からも注目されやすくなります

例えば、リップル(XRP)であれば低コストかつスピーディーに国際送金ができるという特徴があります。

  • 国際送金
  • NFT
  • AI
  • メタバース

などのように具体的なユースケースがある方が価値が上がりやすいと言えるでしょう。

実用性の高い通貨はさまざまな場面で必要とされるため、今後の成長にも期待できると言えます。


開発が進んでいる

仮想通貨の価値は、ただ話題になるだけでなく「継続的に開発されているか」がとても重要です。

開発が止まっているプロジェクトは、将来的な成長も止まってしまう可能性があるんですね

公式サイトや、X(旧Twitter)などで開発チームが発信を続けているかをチェックするのも良いでしょう。

活動が活発なプロジェクトは今後のアップデートや提携にもつながりやすく、投資の安心材料に繋がります。


信頼できる企業やパートナーがいる

プロジェクトに有名企業が関与しているかどうかは、仮想通貨の信頼性を見極めるうえで非常に大切なポイントです。

Google、Meta、ディズニーなどの実績がある企業と提携している通貨は資金面・社会的信用の両方で安定していると言えます。

大手企業との提携は身近に感じられ、投資先としても選択しやすいですね!

また企業との連携によって、実際のサービスや商品にも組み込まれる可能性もあり、実用性アップにもつながる言えるでしょう。


国内取引所で購入できる

どんなに将来性のある通貨でも、信頼できる取引所で購入できるかはとても重要です。

国内の仮想通貨取引所はすべて金融庁の登録を受けており、セキュリティや法令面でも一定の基準を満たしています。

海外取引所に比べてトラブルのリスクも少なく、初心者や主婦の方にとっても安心して取引できる環境と言えるでしょう。

通貨選びの際は「どこで買えるか?」もあわせてチェックしておくと良いですよ!

私も子育てをしながら仮想通貨に触れていますが「将来に期待しながらも、できるだけリスクは抑えたい」と思う場面がよくあります
だからこそ、国内取引所で扱われている通貨を中心に選んでいますよ!

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


2025年注目!100倍が狙えるアルトコイン5選

仮想通貨の中には、これまでに価格が100倍以上に急成長した通貨も存在します。

そこで今回は、2025年に注目されているアルトコインの中から将来性・実用性・話題性の3つを軸に厳選してご紹介します

厳選した通貨は以下の5つです。

どれも国内取引所で購入できる通貨となっています!
それぞれ確認していきましょう。


ソラナ(SOL):高速処理で注目されるイーサリアムキラー

ソラナ(SOL)は、イーサリアムの課題である「処理速度の遅延」や「高額な手数料」を解決するために登場したブロックチェーンです。

NFTやDeFiの分野でも実際に使われており「技術も実用性もある」として注目されています。

さらに、ソラナ(SOL)は独自スマホ「Solana Phone」も展開しており、仮想通貨がスマホ1台で管理・利用できる仕組みも登場しています
デジタルウォレットやアプリが標準搭載されており“仮想通貨がもっと身近になる未来”を感じさせてくれます

取引スピードが非常に速く、時価総額ランキングは7位と知名度も高いです。(2025年4月時点)
「仮想通貨って難しそう…」と感じている方のにもオススメな通貨と言えます!


シバイヌ(SHIB):ミームから進化!エコシステム拡大中

シバイヌ(SHIB)はもともとミームコインとして注目されましたが、現在は独自のDEX(分散型取引所)「ShibaSwap」やNFTマーケット「SHIBOSHIS」、メタバース開発「SHIB: The Metaverse」など、通貨を取り巻くサービスや経済の広がり(エコシステム)が進んでいます。

単なる「ネタコイン」とは違い、開発チームやコミュニティが非常に活発で、新プロジェクトも次々と動いているんですよ!

ガバナンストークン「BONE」を使った分散型の意思決定も進められており、今後の成長にも期待が集まっています。

国内取引所でも購入可能で、価格変動は大きめですが少額であれば成長を楽しみながら付き合っていける通貨と言えるでしょう。

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


ポリゴン(MATIC)|大企業が選ぶ実力派のレイヤー2

ポリゴン(MATIC)は、イーサリアムの取引混雑や高額な手数料といった課題を解決する「レイヤー2ソリューション(処理を高速化し、手数料を抑えるための技術)」として注目されているアルトコインです。

Googleやディズニー、スターバックスなどの大手企業とも提携しており、実用性と信頼性の両面で高く評価されています。

また、NFTやDeFi(分散型金融)といったサービスがポリゴン上で多数展開されており『使われる仮想通貨』としての立ち位置を確立しつつあります。

国内取引所でも購入可能で、成長が期待できる通貨を探している方におすすめです。

現在は「MATIC」として取引されていますが、今後は「POL」へ移行予定とされています。


レンダートークン(RNDR)|AI×メタバースの未来系アルト

レンダートークン(RNDR)は映像・3Dレンダリング処理を分散型ネットワークで行うという、かなりユニークかつ実用的なプロジェクトです。

これにより、映画制作やゲーム、メタバース空間などで必要な大量の処理を、個人のグラフィック処理能力(GPU)を活用して効率的に行うことができます。

専門用語が多いですが、以下のようにイメージすると良いですよ!

3Dレンダリング=ゲームや映画などで“立体的な映像”を作る処理のこと
GPU=その映像をなめらかに動かすためのパワー

AIやWeb3、メタバースといった最先端の分野と深く関わっており『裏方だけど重要』なポジションとして注目が集まっています。

地味でも技術的に評価されている“未来系アルト”を探している方には、ぜひチェックしてほしい1枚です。


ペペ(PEPE)|コミュニティ力と話題性で第二のSHIB候補

ペペコイン(PEPE)は今までの実用性重視と異なるカラーの通貨です!

ペペコイン(PEPE)は、2023年に爆発的な人気を集めたミームコインです。

『カエルのキャラクターがモチーフ』というシンプルな見た目とは裏腹に、話題性と勢いで数百倍の高騰を記録した実績があります。

イーサリアムのブロックチェーン上で開発されており、柴犬(SHIB)やドージ(DOGE)と並ぶ“次に来るミーム枠”として注目されています。

特にSNSを中心とした熱狂的なコミュニティの盛り上がりが大きな魅力です。

値動きは激しく実用性は高くありませんが「盛り上がりを楽しみたい」人には向いているミームコインと言えるでしょう。

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


【100倍通貨を選ぶなら】知っておきたい3つの注意点

100倍通貨に投資をする際には、知っておきたい3つの注意点があります。

それぞれ確認していきましょう!


ボラティリティに注意する

アルトコインの中には「将来的に100倍になるかも」と期待される銘柄がありますが、それだけに価格の変動が激しい傾向あります。

昨日まで注目されていたのに、急に価格が暴落する、、なんてことも珍しくありません。

特に紹介したぺぺ(REPE)などのミーム系通貨は、SNSの盛り上がりや大口投資家の動きで大きく価格は変動します。

「上がるかも!」と思って焦って投資する気持ちも理解できますが、大切なお金です!

急騰のチャンスの時こそ冷静に!一度落ち着いて行動に移すようにしましょう。


正しい情報を見極める

最近では仮想通貨も注目されるようになり、SNSや動画、ニュースなどで様々な情報があふれています。

すべての情報を真に受けるのではなく「これは本当に正しいのかな?」と一度立ち止まって考えることが大切です。

正しいかどうかを判断するには、自分なりの知識や視点を持つことも意識してみましょう。

知識をつけることは大変ですが、資産を守る上で大きな力にもなります

忙しい毎日ですが、一緒に頑張っていきましょうね!


「夢はあるけど無理しない」お小遣い投資がちょうどいい

仮想通貨は将来性のある技術が多く、ブロックチェーンやメタバースなど画期的な技術に魅力を感じることもあるでしょう。

とは言えボラティリティが高く損失のリスクもあります

大切な家族がいるからこそ、リスク管理はしっかりとしておきたいですね!

仮想通貨への投資は少額で十分です。お小遣いの範囲内で無理なく長期で投資することで、楽しみながらリスクを抑えた挑戦ができます。

『夢はあるけど無理はしない』そうやって家計も心も守りながら仮想通貨と付き合っていきたいですね!

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


100倍銘柄に投資する3つの戦略

100倍通貨を見つけることも大切ですが、それ以上に「どう投資するか」が結果を大きく左右します。

無理をせず、楽しみながら続けるために以下の3つの戦略を意識してみましょう


少額から積立投資する

仮想通貨は価格変動が激しく、不慣れな方が購入するタイミングを判断もするのは難しいと言えます。

そんなときこそ、毎月少額ずつの積立がオススメです。

まずは500円でも十分です

まずは市場の動きに慣れることから始めていきましょう

仮想通貨に前向きになれたら、1,000円、3,000円と“お小遣いの範囲内”で少しずつ増やしていくのも良いですね。

コインチェック


長期目線で分散投資する


仮想通貨は価格変動が激しく、1つの銘柄に集中してしまうと値動きに一喜一憂してしまいがちです。

いくつかの通貨に分けて保有することで、仮に1つが下がっても他でカバーできる余地が生まれ、精神的な安定にもつながります。

また、短期的な値動きばかり追うよりも「この通貨が数年後にどう成長するか」という視点を持つことも大切です。

分散と長期、どちらも無理なく投資を続けていくために重要な考え方です
ぜひ参考にしてくださいね!


自分なりの“売り時ルール”を決めておく

仮想通貨は価格の変動が激しいため『いつ売るのか?』を迷ってしまう人も多いです。

せっかく上がったのに「もっと上がるかも…」とついつい欲が出て、売りどきを逃してしまうこともありますよね。

だからこそ、あらかじめ“自分なりの売り時ルール”を決めておくことが大切です。

たとえば「2倍になったら半分売る」「3倍で元本だけは回収する」など、明確な基準があるだけで冷静に判断しやすくなります。

もちろん「10年ガチホで応援したい!」というスタイルも立派な戦略です!

ちなみに私はガチホ派です!
皆さんも、自分に合ったスタイルを見つけてくださいね


アルトコイン投資におすすめな国内取引所

アルトコインに興味を持った方は以下の取引所がオススメです!


コインチェック:ダウンロード数540万突破

【引用:https://coincheck.com/ja/】

個人的には使いやすいのでコインチェックがお気に入りで、メイン口座にしています

  • 国内のダウンロード数は累計540万を越える人気!
  • 初心者でも操作が簡単
  • 取り扱う仮想通貨は31種類(2025年1月)
  • スマホアプリで手軽に資産管理ができる
  • 日本円で仮想通貨を購入できる
  • 24時間、年中無休で決算可能な利便性の高さ
  • 積立投資の設定では銀行口座からの自動引き落としも対応

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


コインチェックで仮想通貨を購入する流れ

コインチェックで仮想通貨を購入するまでの流れは以下の流れとなります。

順に確認していきます。


コインチェックの口座を開設する

まずはコインチェックの口座を開設しましょう!

コインチェックの公式サイトから“会員登録”をクリックします。

口座開設は簡単に行えますが、不安な方は以下の記事を参考にしてください!


コインチェックの口座へ入金をする

口座の開設ができたらコインチェックへ入金を行っていきます。

コインチェックへの入金手数料はこちら。

個人的には手数料無料の楽天銀行からの入金がオススメです。

楽天銀行からの入金方法は以下の記事にまとめていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!


仮想通貨を購入する

入金が終われば、取引はいつでも可能です!

忙しい方もスキマ時間に取引ができるため、アプリを使った取引もオススメですよ

私もコインチェックのアプリを利用していますが、本当に取引が簡単で助かっています。

5分で簡単!無料開設

コインチェック公式へ


GMOコイン:手数料が安くサービスが多い

GMOコインは各種手数料がお得で、初心者から上級者の方まで長く愛用できる仮想通貨取引所です

仮想通貨を購入するだけでなく、ステーキングなどのサービスも充実しています。

【引用:https://coin.z.com/jp/news/2021/06/7893/】

  • 各種手数料が他の仮想通貨取引所より安い
  • 取扱銘柄は28種類と国内トップクラスの豊富さ(2024年12月時点)
  • セキュリティ対策が強固
  • 取引サービスが豊富であり、上級者も満足できるサービス
  • 取引ツールの性能が高い

GMOコインはメタマスクへ無料で送金が行えます
NFTに挑戦したい方にはオススメな仮想通貨取引所ですよ!

10分で簡単!無料開設

GMOコインで口座を開設する


ビットポイント:珍しい銘柄に投資できる

【引用:https://www.bitpoint.co.jp/】

ビットポイントは新しい銘柄の仮想通貨を積極的に取り入れている取引所です

  • 他の仮想通貨取引所では取引できない銘柄がある
  • 大手企業SBIグループ系列の仮想通貨取引所
  • 手数料がお得
  • 初心者でも操作しやすい利便性の高いアプリ
  • 仮想通貨に500円から投資ができる

ビットポイントはアプリから取引所への利用はできないものの、シンプルでとても使いやすいアプリとなっていますよ。


ビットフライヤー:セキュリティが強い

【出典:https://bitflyer.com/ja-jp/】

  • ハッキングが一度も発生しておらず、セキュリティが高い
  • 仮想通貨を1円から購入することができる手軽さ
  • 初心者でも操作しやすい画面
  • Tポイントとビットコインの交換が可能であり、仮想通貨投資に挑戦しやすい
  • 金融庁からの登録を受けた信頼できる仮想通貨取引所

ビットフライヤーはセキュリティが強く、信頼できる仮想通貨取引所です!

無料開設で1500円相当のビットコインを受け取る

ビットフライヤーの口座を開設する


まとめ

今回は、100倍になる可能性を秘めたアルトコインについて紹介しました!

  • 将来性のあるアルトコインには「優位性がある」「用途が明確」などの5つのポイントで見極める
  • 国内取引所で購入できる5つ銘柄を将来性・実用性・話題性の3つを軸で紹介
  • 投資は少額からお小遣いの範囲内で十分!積立・分散・長期視点でリスクを抑える
  • 情報に振り回されないよう、自分の知識で判断する力をつける

アルトコインの中には将来性のある銘柄も存在し、夢のある投資先として注目を集めています!

とは言え、価格の変動も大きいため、銘柄選びや投資スタイルには注意が必要です。

今回ご紹介した通貨は、国内取引所で購入できて、情報も比較的集めやすい銘柄を厳選しています。

少額・分散・長期で無理せずコツコツと仮想通貨に向き合い、家計も心も守りながら投資を楽しんでいきましょうね。

「リップル(XRP)はどうなの?」という方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください!

アルトコインに興味をもった方や口座開設をしたい方へ取引所の比較表を準備しました。

取引所についてさらに詳しく知りたい方はコチラを参考にしてみてください!

オススメしたい・BTCに積立投資をしたい
・利用者の多い取引所を利用したい
・手数料を安くしたい
・NFTに挑戦したい
セキュリティ対策を重視したい珍しい銘柄にも投資してみたい
初心者へのオススメ
セキュリティ・運営大手マネックスグループの傘下GMOインターネットグループに属している
設立以来ハッキングゼロ
設立以来ハッキングゼロ大手SBIグループに属している
アプリの使いやすさ
レンディングサービス×
取引手数料
【BTC現物】
無料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
締約数量×0.01~0.15%無料
サイトコインチェックへGMOコインへビットフライヤーへビットポイントへ

コインチェック

  • この記事を書いた人

うまま

投資歴6年目の2児のママ。NISAやiDeCo、仮想通貨に投資をし1500万円運用中。忙しい主婦向けに誰でもわかるよう仮想通貨について書いています(当ブログでの仮想通貨は暗号資産のことを指します)

-仮想通貨